ライフケアサポート部門コラム 頂き女子の逮捕に見るメンタルサポートの必要性 “頂き女子”こと魔法少女りりちゃんと名乗る25歳の女性が逮捕されました。2023年8月末のことです。男性から金だまし取る独自マニュアル販売し、ウソのプロフィールや“NGワード”も指南されていたようです。逮捕のきっかけは、大学生の女が男性から... 2023.09.13 ライフケアサポート部門コラム
ライフケアサポート部門コラム 小学校プールの水出しっぱなしで教員が賠償はかわいそう? 重要な問題点はどこか?※ 説明のため、プールに直接水を入れる部分を吐水口、プールを経由せずに凍結防止のため水を逃がす部分を排水管とプールに水を送る部分を給水管と書きます。今回のニュース川崎市立小学校でプールの水6杯分を流出させた男性教諭らに... 2023.08.29 ライフケアサポート部門コラム
ライフケアサポート部門コラム 不登校に関わる2つの不安(学力・コミュニケーション能力) 何が一番困るのか?子どもが学校に通わなくなって一番困ることは何か?それは保護者の時間がなくなることではないでしょうか。もちろん、成績や友人関係に不安を抱えることはあります。子どものために時間を全部使える家庭は対応できることが多くても、共働き... 2023.08.26 ライフケアサポート部門コラム
ライフケアサポート部門コラム 【必見】不登校は受験に不利益をもたらすか? はじめに先だって教育委員会から小学生を持つ保護者向けにメールが届きました。ひとつは子ども応援委員会から、もう一つは教育長からでした。”児童生徒の皆さんへ”と言うタイトルで「何かご心配なことがあれば、お気軽に学校の先生やスクールカウンセラー等... 2023.08.25 ライフケアサポート部門コラム
ライフケアサポート部門コラム 相談することの重要性 長野立て籠り事件と暗号資産詐欺事件ふたつのニュースを見て同じことを感じました。メンタルヘルスが如何に重要であるかと言うことと、カウンセリング、相談の相手を適切に選ぶと言うことです。長野立て籠り事件長野県中野市で駆け付けた警察官ふたりが猟銃で... 2023.05.30 ライフケアサポート部門コラム
アウトドアチャレンジプログラム(旧:小学生チャレンジプログラム) マラソンに関わるローディング(グリコーゲン(カーボ)・ウォーター) マラソンに関わるローディングマラソンの季節もそろそろ終盤です。これからシーズン最後の大会を迎える人もいるのではないでしょうか?良い結果を残すには良いトレーニングを積み重ねることも大事ですが、同じように大事になってくるのがコンディション管理で... 2023.05.29 アウトドアチャレンジプログラム(旧:小学生チャレンジプログラム)
ライフケアサポート部門コラム 正しく教えられない学校の先生(2次関数・モンティ・ホール問題) 学校の先生は正しく教えられるのか?学校の先生が正しく教えられるのか?この疑問を持つ親は少なくない。ときどき、明らかにデタラメを教えている先生に出くわすくらいなので当然の疑問です。とは言え、一般的には学校の先生が教えられないとは信じがたい保護... 2023.05.26 ライフケアサポート部門コラム
ライフケアサポート部門コラム 日本の学校でいじめと不登校が減らない理由4つ なぜ、学校のいじめや不登校はなくならないのか?これを読んでも何事もなく通えているお子さんや保護者の方はピンとこないかもしれません。不登校の場合は深く考えるとどれかに関していると気づくと思います。いじめの場合はいじめられている側ではなくいじめ... 2023.05.25 ライフケアサポート部門コラム
不動産管理部門コラム マンション管理費を安くする方法3選 マンション管理費を抑える日本は増税に舵を切ったのか?2023年6月から電気料金が値上げされます。大手電力7社の申請していた電気料金の値上げが了承されました。各社の平均で、15%余りから39%余りの値上げ幅になり、6月の使用分から値上げが実施... 2023.05.23 不動産管理部門コラム
不動産管理部門コラム マンション管理の第三者管理方式(マンション管理士管理者方式) マンション管理士とはマンション管理士とは「専門知識をもって、管理組合の運営、建物構造上の技術的問題等マンションの管理に関して、管理組合の管理者またはマンションの区分所有者等の相談に応じ、助言、指導その他の援助を行うこと」を業務としている人を... 2023.05.22 不動産管理部門コラム