小学校プールの水出しっぱなしで教員が賠償はかわいそう?

教室の風景 ライフケアサポート部門コラム

重要な問題点はどこか?

※ 説明のため、プールに直接水を入れる部分を吐水口、プールを経由せずに凍結防止のため水を逃がす部分を排水管とプールに水を送る部分を給水管と書きます。

今回のニュース

川崎市立小学校でプールの水6杯分を流出させた男性教諭らに、損害の半額に当たる計約95万円の賠償を請求した市教育委員会に抗議が寄せられているそうです。

確かに失敗したときの損害を個人で負担させられたらたまったものではないですね。

内容を詳しく見ていくと、

5月17日午前11時ごろ、川崎市立小学校の教諭がスイッチを操作して注水を始めたが、ろ過装置も同時に作動させてしまったため、職員室の警報音が鳴った。教諭は警報音を止めるためにブレーカーを落としたが、その際、注水スイッチの電源も喪失した。

 同日午後5時ごろ、同じ教諭が水を止めるために注水スイッチを切ったが、ブレーカーが落ちたままでスイッチが機能しなかった。教諭は吐水口を確認せず、注水が続いていたのに気付かなかったという。5日後の22日午後3時、プールで作業しようとした女性用務員の指摘で、注水が続いていることが判明した。小学校のプール開きは6月21日だった。

プール管理の難しさ

内容を読んで少しだけ難しいなと感じました。

学校のプールって学校ごとにプールの種類が違うのですよ。プールって主に給水とろ過(塩素を入れる)って二つがあるのですが、学校によってはバルブをひねるだけで給排水できるタイプもあるし、地域によっては冬季に給水管が凍結すると破裂するので、排水管を閉めて給水管を開ける(シーズンが終わるときは給水管を閉めて排水管を開ける)タイプがあるんですよ。

だから、今回のニュースで、担当の教諭がどこまで理解していたかと、マニュアルがあったかまたは担当するときに教えてもらっていたかが重要なのかなと思います。

何はともあれ、警報機を止めるためにブレーカーを落としたのはまずいですね。警報機って異常を察知するためのものだから、異常をとめないとまずいのでは?ブレーカーを落としたら異常なままであることは分かると思います。

たぶん給水前にろ過装置を動かしたらから、ろ過装置が空回りして警報を発したのかな?

ブレーカーを落としたら警報機が鳴らないだけで異常が治まらないのは当然なのでは?

私もプール管理をしてたので分かりますが、最初の給水管バルブ開くとき最後に給水管バルブを閉めるときってめちゃめちゃ緊張するのですよ。プール開きの前に給水管バルブを開くときは排水管を閉めて、配管に耳を当てて水が流れていないか確認するし、給水管を止めたら水が流れていないか水道メーターで確認します。これくらいやらないと目で見ただけでは分からないから念をには念を入れて確認します。

これを教えてもらっていたかと、ひとりに任せず最初と最後は二人体制で複数の目で確認したかが重要なのかなと思います。

この教諭は自分でブレーカーを落として、給水スイッチを切ったけど、給水が止まったか確認しなったってことなので、ちょっと擁護できないと思います。

今回の問題点は重大な過失

ブレーカーごと落とした?

可哀そうとか感情論は抜きにして、この教諭に子どもを預けれるかと言ったらNOですね。

警報機の役割が分からない人に子どもを安心して預かれれますか?

今回は警報機が鳴ったにも関わらず、原因を探すのではなく電源を切って警報を止めて、ずっと戻さなかったって言っているのです。

プールの警報機だから賠償がお金の話なだけであって、火災報知器だったら?ガス漏れ警報器だったら?

警報が鳴ったら、原因を見つけて鳴りやませるのが普通なの。一時的に電源を切ったとしても、再度電源を入れて警報が鳴らないか確認するのが当たり前なの。それでないと警報機の意味がないから。

これ、火災報知器やガス報知器で電源を切られたら人の命にかかわりますよ。「火災報知器が鳴ったから電池を切りました」とか、「ガス漏れが鳴ったら電源を落としといたよ」って言われたら、驚くしこの人に子ども預けてはいけないなってなります。

火災報知器が鳴ったら火元や煙や熱の原因を探すし、ガスだったら、窓を開けたりガスの元栓を閉めたりしますよね?

警報機が鳴ったからブレーカーを落としたって全く理解できません。特に原因を探してブレーカーを入れなおさないってところは。どんなセンサーを付けても音が鳴ると電源切ってしまう人は何もできないですよ。危ないし、それ以上どうしようもない。だってちゃんと警報が注意しているから。

プールはどうだったのか?

どこの記事にも載っていないけど、この水が出しっぱなしの期間ってプールはどんな状況だったのかな?

よく学校の先生も忙しいとか、毎年聞くニュースだからシステムに問題があるとか言う人がいますが、5日間まったく確認していない可能性もありますよ。

ちなみに1日や2日出しっぱなしでもニュースにはならないんですよ。出している水の量にもよりますが。

記事に吐水口を確認せずってあるけど、プールは確認したのかな?

吐水口が単にプールに水が出ている部分って意味なら水があふれるし、排水管の意味で使っているなら排水管を閉めずに給水し続けたらどうなるか?

給水管 ≦ 排水管 ならプールには水が溜まらず空のプールを見ることになる。

給水管 > 排水管 若しくは、単に吐水口ってことならプールが満水になり溢れ続ける状況を見ることになる。

どちらにせよ、プールを一度でも確認すれば気づけたのでは?

私の想像ですが、排水管を閉めずに給水したなら、プールはずっと空だったのでは?排水口ってことなら満水状態で水が溢れ続けたのを確認しなった。そんな気がします。この部分をニュースに流すと批判が大きくなるから記事にできなかったのではないでしょかね。

給水しっ放しなのに、プールは満水で給水口から水が出ていないて溢れもしていない状況なんて考えられないからね。

プールに水を入れる役割なのにプールを直接見ずに、スイッチを入れてスイッチを切った。全国で起きているプールの水の出しっぱなし問題って、教員の怠慢な部分がほとんどで普通は起きないんですよ。プールにみずを入れたら水が出ているか、溜まっているかを見るし、止めたら溢れていないか漏れていないか見るでしょ?

プールの管理はだれの責任?

プール管理者は?

何やらご意見の中に施設設備だから教員の仕事じゃないみたいに言う人もいるみたいですが、教員の仕事ですよ。教員って自分たちが使う設備や備品を自分たちで管理するのが当たり前なんですよ。これ教員に限らずどの仕事でも同じなのでは?

どの仕事でも自分が使う設備や備品って自分たちで管理しませんか?ときどき検査に出したり、調整したりはするものの自分たちで管理しますよね?

プールは施設だから、民間委託するのですか?公立の学校の数だけ委託したら委託費が膨れ上がりますよ。

プールの開栓と閉栓だけ業者に委託するってことですかね?それでも、毎日のプール管理で水は入れるし塩素濃度は調整するし、ph値の調整もしますよ。それ全部を委託するのですかね?

地域よって違うかもしれませんが、プール管理者って毎年選任していると思います。その人がマニュアル持ってやれば良い気がします。

小学校中学校は学校に事務職がないので管理職と、高校は事務職があるので事務員と複数チェックすればそこまで問題が起きない気がしますけど。

このままだと学校のプールを閉鎖するのが一番の解決になりそうですね。何もしなければ問題は起きないってことです。学校ってどんどんそうなっています。昔はやっていましたが今はやっていませんって。それを繰り返すと「じゃあ学校は何をするところなの?」になりかねませんけど。

私が見て来た学校でも管理の酷い人はものすごく杜撰でしたよ。塩素濃度って検査して調整するのですが、検査もせずに毎朝ひと袋の塩素投入して全開で回すみたいな人がいて、2時限目ぐらいにめちゃめちゃ塩素が濃くなって、昼過ぎには塩素が薄すぎて役にたっていないことがありました。ph値も検査して調整するのに、3日に一度薬品を入れていますとか、何も考えずに定期的に入れれば良いと思っている人が多いですからね。

もちろん肌が弱い子は肌がボロボロになるし、塩素濃度が低いと言うことは雑菌がね。そういうことです。

真面目に子どもたちのことを考えて管理するなら朝7時にはプールに行って検査して塩素を足して機械のスピードを調整して、ph値も変化に合わせてその都度加減していくしかないのですけどね。

管理したことがない人は知らないかもしれないけれど、天候や気温、直射日光などいろんな要素で塩素やph値って変わるから一定のペースで定期的に入れてたら管理できないに決まっているのです。毎日検査して調整するしかないのです。

と言うわけで、プールの管理者は教員だし、その年に選任されているプール管理者ですよ。

賠償は適当なのか?

今回の件は全額ではなく半額です。校長と教諭のふたりに請求しています。

これを高いとか可哀そうと思うかは人それぞれだけど、逸脱しているとは思えないです。

プールの水の管理で高額になったからそう思う人がいるのですよね?

例えば理科の実験室で水道のじゃ口を閉め忘れて夏休み中気づかなかったって言ったら同じように可哀そうって思うのですか?

じゃ口の水くらい確認しろよ!って思いませんか?それと同じですよ。

プールの水の量を考えれば高額になるのは想像がつくので、それこそ気を付ける必要があったのではないですかね。

しかも、自分でブレーカーを落として、ブレーカーを落としたままスイッチを切って、水が止まったか確認していないのですよね?5日間も言われるまでずっと。

もう一つは民間ではないってこと。民間の会社だと会社負担だと思っている人が多いかもしれませんが、そんなことないですよ。個人の過失で会社に損害を与えたら賠償責任を求めることもできますよ。会社だって失敗はしょうがないで済ませてくれるわけではないですよ。なぜかそう思い込んでいる人が多いみたいですが。

この水道代金は税金なので今回の内容で市民が納得してくれるかは怪しいです。抗議をしている人もいるみたいですが、全額税金で賄ったら抗議の数が増えるかもしれませんよ。

失敗しても税金で補填されるってシステム的に怖いです。

賠償額が半額であることや、担当者ひとりではなく、校長とふたりであることを考えると妥当な範囲な気がします。

これを問題にするなら、マニュアル化と責任の所在の明文化、そして保険の加入ですかね。警報機は鳴っても止められてしまいますからね。

状況しか分からないけれど、まったく管理をしたことがない人に何も教えず管理を丸投げしてこうなったのならさすがに問題ですが、そこの事情までは分からないので内容を読む限りでは今回の件を反省してもらって、その他の学校でも教訓に生かして欲しいところです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました