2025 ビワイチチャレンジ ~クロスバイクはネットで大丈夫?~

car bicycle アウトドアチャレンジプログラム(旧:小学生チャレンジプログラム)

2025アウトドアチャレンジ ショートビワイチ

ビワイチご一緒しませんか?

さて、本業が忙しくなかなかアウトドアに出かける余裕もない日々を送っていますが、2025年は最初で最後のアウトドアチャレンジです。

(もしかしたら登山が追加であるかもしれません)

2025ビワイチの日が決定され、今年もビワイチやりたいの希望に応え琵琶湖へいざ出陣します。

ビワイチの日 公式サイトはこちらから

アウトドアチャレンジの日程は11/8(土)に日帰りで(北湖約150km)一周します。

一応、理由だけ説明しておくと、2025ビワイチ週間が11/3(月・祝)~11/9(日)で、ビワイチ企画が11/2、3と予想しましたが、外れてしまい、11/8(土)、9(日)がビワイチ企画のエイドステーションをまわって一周認定証をもらえる内容になっています。そして、私が11/9(日)に行政書士試験のため、11/8(土)に一周するしかチャンスがないので、このような日程になりました。

アウトドアチャレンジ

・目標

一周認定証をゲット。

当日発行はピエリ守山と予想して、ピエリ守山から反時計回りに一周します。

エイドステーションが9:00~16:00なので、この時間内に4か所すべてまわる必要あり

引き換え補助券をもらうにはキッチンカー等の利用が必要になるみたいなので公式サイトで確認してください。

7時間で150kmは小学生にはきついので、平均20km/hを出すと信じて、最初のエイドステーションに9:00に到着できるように出発して、後はひたすら一周します。16:00までにピエリ守山に帰ってくることを目指します。(ちなみにうちの子はこのためにクロスバイク買いました。しかも休み明けには修学旅行です)

一周ご一緒するのも、途中まで一緒に走って1泊2日で走るも自由参加で楽しめたら良いなと思います。

・日程(予定)

11/7(金)前泊します。←前泊するかは自由です。

11/8(土)

 6:30頃 ピエリ守山 集合・出発

 (朝食やトイレ休憩、バイクのセッティングなどちょっと時間に余裕を見ています)

 9:00 湖岸緑地南三ツ谷公園 到着 引換補助券をもらう

 (ここは8:30頃に着いて、9:00過ぎには出発したいところです。

  ピエリ守山から27kmで1時間30分予想)

 11:00 道の駅湖北みずどりステーション 到着 引換補助券をもらう

 (南三ツ谷公園からここまで走行時間は1時間45分と予想。距離36km)

 11:15 道の駅湖北みずどりステーション 出発 この時間には出発したい

 13:45 STAGEX高島 到着 引換補助券をもらう

 (道の駅湖北みずどりステーションから47kmで区間最長距離。

  しかも賤ヶ岳の山越え。とは言え琵琶湖沿いの一番気持ちの良い走行区間でもあります。

  2時間30分予想←山越えはあるものの思ったより早く走れる可能性あり)

 14:00 STAGEX高島 出発 ここの時間は重要。これより遅いと厳しい。

 15:45 ピエリ守山 到着 補助券および一周認定証をゲット。

     補助券は外で一周認定証が建物内の可能性があるので、時間に余裕が欲しい。

  (STAGEX高島から35km。1時間45分予想)

 16:00 解散

ざっとこんな予定ですが、ママチャリだと平均20km/hはきついのではないかと思います。また、25km/h以上スピードは慣れていない人には速くて怖い可能性もありので、事前に練習しておくと良いです。エイドステーションごとの休憩や買い物時間も考慮しないと休憩なしで走りっぱなしになることもあるので20km/h以上を心がけて早く着いた分で休憩時間を確保が良いかもしれません。

書いていて自分でも本当にできるのか不安になってきました。(私はできるけど子どもがと言う意味です)

・事前練習

9月末から10月のどこかで名古屋から大垣まで1泊の往復練習をする予定があるので、これを読んで一緒にやってみたいけど不安と言う方は練習の方を参加してみてください。

・連絡

お問い合わせからメールにてご連絡ください。

自転車はネットで買っても大丈夫?

少し雑談がてら自転車を買ったお話を。

今回のビワイチはスピード勝負になるのでママチャリではきついと思っていました。そして、下の子の自転車の買い替えもあるので思い切って子どもたち兼用でジュニアのロードバイクを探していました。

とは言えロードバイクになると値段が高い。ネットで手ごろなものを探すとクロスバイクになるかな?とある程度値段と大きさを検討して買おうかな?くらいのところまで来ていました。

子どもの方から見て見ないと怖いということで、サイクルショップへ向かいます。

そうしたらちょうどネットで見たジュニアクロスバイクを発見。子どもがまたがる前に持ってみて重さを確認すると重い。これ本当にクロスバイク?と言う重さ。

自転車屋さんの店主曰く、ジュニア用はいろいろついているから重いとのこと。要は普通の自転車と変わらないみたいです。変速ギアがあるくらいかな?

これではきついと言うことで話を聞くと小学校の高学年なので大人用の小さいサイズの方が良かったみたいです。

複数のサイクルショップをまわり、ちょうど旧モデルの値段が手ごろなものがあったのでそれに決定。重さもほどほど。

やっぱり自転車って乗ってみないと大きさは分からないし、重さやネットでは分からないと言うか気づかないことがありますね。今回は実際に見て良かったです。

その場で購入して家まで走ってみましたが、走り具合も抜群です。子どもを振り切って走るので後から「速い」と怒られました。子どもは乗ってきた自転車で帰るので私に新しい自転車で乗って帰って良いと言うことで試乗させてもらえました。気持ちよかった。

ここまで読んで一緒に走りたいと思った方、ご連絡お待ちしております。

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました