2024年1月1日 能登半島地震
2024年1月の能登半島地震に被災された方々のご無事を心よりお祈り申し上げます。
能登半島地震
私は生まれも育ちも愛知県ですが、家系が富山県氷見市の出であると言うこともあり、毎年お墓参りで富山に行っております。
1月1日は愛知県内の実家で過ごしていました。16時を過ぎそろそろ夕食時か?と言う時間になって、緊急地震警戒情報。テレビも見ていたので揺れが始まるくらいに気づきました。その後ゆっくり揺れ始め、だんだん激しくなりゆっくりと治まりました。軽く地震酔いになり気分が悪く横になります。
テレビでは津波警報、震度7等の情報が飛び交い、珠洲が危ないとすぐに分かりました。
よく分かっていない子どもたちに東日本大震災の話と動画を見せて災害の怖さと身を守るために大切なことを話しました。
上の子は怖くなってテレビを消して欲しいと言い、下の子はよく分からないままでした。
テレビで津波や現地の映像が流れ、珠洲の様子、輪島の火災が情報として流れ始め、SNSで能登里山道路が割れているのを知りました。
そうこうするうちに親戚との連絡が取れ、「家の中はぐちゃぐちゃ。山が割れて逃げている」とのことでした。山が割れているの状況は分からず、崩落したのか亀裂が入ったのか不明でした。ただ、逃げているので安否は確認できた状態です。
夜になって日本各地から緊急車両の応援が向かっている情報を見て心の中でみんな助かってと願いました。
朝になっても火災が治まっておらず、それでも懸命に救助活動されている人たちに感謝です。
お正月から大変なことになったのは確かですが、お正月だからこそ若い人が帰省していて助かったと言う人もいて難しいなと感じました。
能登半島の災害
・記録を見ると2007年の能登半島地震が大きかったようです。。3月25日9時41分に地震が発生。マグニチュード6.9。石川県七尾市、輪島市、穴水町で震度6強を観測。
・私の身近に起こったのは、能登和倉万葉の里マラソンに参加するために前日泊する予定だったときです。地震で津波の心配がありました。もう何年前かも分かりません。(記憶違いだったらごめんなさい)確か金曜日に地震があって、”大会できるの?”と不安になりながら津波の注意報を確認しながら土曜日に前泊する予定で和倉に向かい、途中の高速道路で日本中から集められた緊急車両の列を見ることになりました。日本って災害のときは心強いなとその時は思いました。そして大会当日に会場に行くと名前がチャリティーマラソンに変わっていて大会に参加し募金して帰宅しました。
・2022年にも6月に立て続けに震度6弱と5強の地震が発生しています。この時は見附島側面が崩落したと聞いて映像を見ました。
そして、今回の2024年能登半島地震でも見附島はかなり削られてしまったみたいです。
地震の規模が大きかったのですが、地震が頻発していることで警戒が強まっていて助かった人も増えたと願いたいです。
縁の深い能登半島
私にとって能登半島は縁が深いです。すぐには難しくても能登半島の地震が落ち着き人を受け入れる準備ができたら皆さんで観光に行って、復興の手助けをしてほしいと思います。
・元々富山県氷見市の出なので、毎年お墓参りのついでに海水浴を楽しんでいます。氷見に行くときは北陸道で金沢経由か、東海北陸道で砺波や小矢部、高岡経由。
氷見市から能登半島を横断して石川県羽咋市に出ると千里浜海岸があります。ここの海水浴場が広くて遠浅の海なので楽しめます。
・小さい頃は氷見市から北に上がり七尾の方へ行ったことがあります。のとじま水族館があるので、そこで遊んだ記憶があります。能登島の北側中央あたりです。近くに石川県能登島ガラス美術館もあってここも素敵な場所です。
・能登和倉万葉の里マラソンには何度か走らさせていただいています。和倉温泉から能登大橋を渡り、七尾西湾をぐるりと一周します。フルマラソンですが、制限タイムが易しい設定なので初心者でフルマラソン完走を目指す方にはお勧めです。今はわかりませんが、途中のエイドで”のとま丼”が食べられるので逃せません。反対側からゴールの和倉が見えるのに遠いと言うちょっと気持ちが折られることもありますが楽しいですよ。
氷見市には阿尾城跡が七尾には七尾城跡があります。阿尾城は海を見渡せる断崖に建ち、海の要所。七尾城は山城。
・珠洲トライアスロンにも参加しています。日本のトライアスロンでもミドルレースは少ないので、試してみたくて気持ちが抑えきれず参加しました。あえなくリタイア。海は直線で遠くに泳ぐので怖い。自転車は峠越えで足をやられます。それでも苦しくて楽しかった思い出がいっぱい。珠洲の街を好きになりました。
珠洲のビーチ・狼煙で買ったお土産の塩・行きに覗いた能登空港・のと鉄道能登線の跡
珠洲ってすごい良い場所で思い出の地なんです。そして能登半島も。思い出がいっぱい。珠洲市、能登町、輪島市、穴水町、七尾市、志賀町、中能登町、羽咋市、氷見市、全部お世話になった思い出の場所。
また、行きたい。自分にできることがあるなら助けになりたい。そう思います。
地震に対する備え
今だからこそ、地震が起きた直後だからこそ、被災地以外の場所の人たちは備えを見直す機会です。
地震発生前の期間
この期間に備えを十分に。
・まず、避難ルートと避難場所の確認。自分が家にいたとき職場にいたとき、どこにどのルートで逃げるか。4階以上の頑丈な建物を確認。学校や広域広場などひらけた場所を確認。災害避難場所に指定されていて物資が届きそうな場所を確認。
・避難グッズ確認。避難グッズは水と食料、暑さ対策寒さ対策、簡易トイレ、衣類、エマージェンシーシート、懐中電灯、乾電池、バッテリー、ラジオなど。24~48時間ほどライフラインが途絶えても生き抜けるかを考えます。水と食料は思いついてもその他はなかなか難しいかもしれません。電気ガス水道が止まったときに何が必要かをイメージしてください。後は生きているので食べる、飲む、トイレに行く、寝るです。そして、情報収集と情報発信をどうするか。
個人的に登山を趣味としているので、登山でアクシデントがあったらどう生き延びるかで私は考えています。特に電気に頼った生活に慣れてしまっているので、電気がないと言う考えを基本的して防災グッズを揃えます。
防災グッズは背負って走れる重さにとどめ、玄関などいつでも手にできる場所に置きます。普段は邪魔でも屋根裏などにしまわないように。いざと言うときにすぐに取れないと意味がないです。
マンションだと貯水槽の水を蛇口から出せるところもあるので、貯水槽の水量と蛇口があるかの確認。後は予備電源がいつまで持つのかと言うこと。電気がないだけでかなり苦労します。マンションは耐震か免震か制震かでも変わりますが高層階はかなり揺れるので揺れで良い易い人は良い対策も必要。余震が続くと怖さよりも揺れの不快感が勝ることも。
地震発生したとき
身を守ります。とにかく頭を守る。家具が倒れてこないか、布や布団で頭を覆ったり。
緊急地震警戒情報が先なら玄関のカギを開けて少し扉を開けておくなども。
地震発生後
情報収集と避難。非難すべきか留まるべきか。形振り構ず走って逃げる必要があるときもあります。電気を落として貴重品だけ持って逃げるときもあります。逃げるタイミングを見計らって待つこともあります。いつでも逃げれる準備をして情報確認です。
地震発生してから後日
家が壊れていないかの確認です。
・耐震等級1
数百年に一度程度の地震(震度6~7程度:阪神・淡路大震災相当の揺れ)に対しても倒壊や崩壊しない
数十年に一度発生する地震(震度5程度)の地震に対して住宅が損傷しない程度
倒壊や崩壊はしませんが、耐えられると言うだけで損傷はするので2度3度と耐えられるわけではないです。家が持ちこたえている間に逃げましょう。
・耐震等級2
耐震等級1の1.25倍の耐久度です。
・耐震等級3
耐震等級1の1.5倍の耐久度です。「住宅性能表示制度」で定められた耐震性の中でも最上位レベルとなります。
あなたのおうちの耐震等級はいくつですか?耐震等級3になると震度7の地震でも損傷が少なくて済みます。しかし、これは比較の話であって何度でも耐えられるわけではありません。
大きな地震の直後に家の確認をするのは危険が伴いますが、数日から数週間過ぎた段階で、住宅診断をするのは一つ安心につながるかもしれません。
床や壁の傾斜が起きていないか?
床下の基礎にひび割れや破損はないか?
屋根裏の木材の組み方にずれや隙間は生じていないか?
必要な補強や建て替えのタイミングを計ることで、安全な居住空間が保たれます。
住宅診断は住宅診断士(認定インスペクター)に依頼しましょう。
大きな地震があった後だからこそ、今一度見直しと安全確認をしたいと思います。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 | |
9:30~14:30 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | ● | ● | ● |
14:30~18:00 | / | / | / | / | / | ● | ● | ● |
18:00~20:00 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● |
〇:来店、オンライン、出張 ●:オンライン、出張
支払い方法 |
現金、タッチ決済(JCB/Diners Club/Discover/Visa/Mastercard/Amex) |
オンライン予約はこちらから
コメント