2025アウトドアチャレンジ ショートビワイチ
今年のアウトドアチャレンジはショートビワイチ。小学生と1日で琵琶湖1周にチャレンジしてきました。
前日
金曜に小学校の帰宅を待ち、準備を整え出発。琵琶湖へのワクワク感と自転車を車に載せて出発。
高速を走り、彦根を目指します。前日は彦根で一泊です。
18時頃に高速を降りて夕食のためココス(レイクサイド店)へ。琵琶湖を見ながらの食事と息弾ませていましたが17時を過ぎるころからだんだん暗くなり、夜景と言うよりは真っ暗な湖を見ながら琵琶湖沿いを走りお店へ。琵琶湖沿いで日の入りを見て、車を降りて寒さを実感。明日の服装を考えます。温かい夕食にありつけました。
ベイシア彦根店で飲み物や朝食を買い足してホテルへ。
ホテルはトレイルイン彦根城。コンテナ型のホテルです。初めて使ってみたけど家族など気ごころしれた人となら良いけど、そうでないとトイレやお風呂など少し気になるかもしれません。安いしチェックインも人を介さずにできるので便利と言えば便利。
ドン・キホーテ、ココット、スポーツデポなどお店が同じ敷地内にあって便利、食事もしゃぶ葉、丸亀製麵、むさしの森珈琲と困らないかと。
彦根城のライトアップを眺め、その日は早めに就寝。
明日に備えます。
ビワイチ当日
目標は1日で琵琶湖1周と完走証ゲット。16時までにピエリ守山まで戻ってこないといけません。1つめのエイドステーションに9時でそこから時速20km以上を維持して走れば回れる予定です。
5時起床、6時出発、7時ピエリ守山到着。彦根からピエリ守山に向かう車内ですでに自転車を走らせるグループとすれ違います。7時のピエリ守山はすでに何組かのグループが到着していて朝から活気がありますね。
私たちも後れを取らないように準備し出発。タイヤの空気圧だけは念入りにチェックしました。
・南三ツ谷公園までの約27km
スタートはゆっくりしたいのですが、時速20kmのメータを目安に走るも小学生にはかなりきついようです。クロスバイクで快適にと思いましたが、ペースが上がらず。途中で「苦しい」、「吐きそう」と言われあえなくペースダウン。目標は大事ですが、完走できなかったり気分が悪くなってリタイヤやそもそも自転車を嫌いになってほしくない。絶対に楽しかったって言って終わりたい。悔しいはともかく嫌いと思わせては申し訳ない。
近江八幡の辺りから少しペースを落として苦しくない程度に走り、南三ツ谷公園に9時前に到着。元々南三ツ谷公園を9時に出発できれば良かったのでここから頑張ればできなくはないが、とりあえず次のエイドステーションまで様子を見る方向で、次のエイドステーションでどうするか判断します。
ちなみに南三ツ谷公園ではキッチンカーが出展しないので設置されているガチャガチャを回すと引換券が手に入ります。ガチャガチャの内容はキーホルダーだけど記念にはちょうど良いですよ。
エイドステーションのスタッフさんに「来る途中で走っているの見たよ。頑張って」と声をかけてもらいスタート。
・道の駅湖北みずどりステーションまでの約36km
ここも琵琶湖沿いを走る気持ち良い区間。彦根まで快適に走ります。彦根はやや市街地を走り、長浜まで琵琶湖沿いで長浜から賤ヶ岳へは琵琶湖から少し離れます。
彦根城を横目に、前日の夕食をとったココスを通過し、長浜城へ。
(続く)

コメント