算数テストの減点理由
賛否を読んだ投稿内容
投稿者さんの娘さんが算数のテストで
「4cmの針金を5mmずつに切ると何本できますか」 という問題に
式)4cm÷5mm=8 (答)8本 と解答したところ、式が減点されてた。
「この式では答えは8になりません」 と書かれてた。
なぜ賛否に?
結論から言うと、減点されているようですが、この答えは不正解です。〇か×なら×です。
これを正しいと思っている人が多くいることが日本人の学力低下が如実に表れていますね。
たぶん、単位までつけているので正しいと思っているのではないでしょうか?
もしかして、”40mm÷5mm=8”なら〇をもらえたと思っていそうです。
単位とは1単位当たりを表すので、同じ単位で割ると無次元になります。mmとmmで割ると単位が消えます。なのに、なぜ本と言う単位をつけて答えたのでしょう?
これを投稿された方は自分が正しいと思い、自分が間違っていることが理解できず、相手を間違いだと最終的に結論づけてしまっています。
単に40mmの中に8mmがいくつあるかなら”40÷8=5”でしかないのです。
ただし、小学生に無次元の話をしても理解できないから教えたりしないだけです。
この先生は×(0点)にせずに、減点にしているので、式は間違っているけど考え方や答えは正解としているので教え方としても妥当だと思われます。減点の説明不足と思われる人がいるなら、小学生に無次元を教えられるかを想像していただければ良いのではないですかね?
例えば、0÷1だって、小学校中学校では”×”や”なし”のように教えますが、高校になれば”±∞”や”発散する”のようになり、発散や収束は大学で学べばδ-ε((デルタイプシロン)またはε-δ(イプシロンデルタ))として扱っていくので、小学生に教えるなら、「単位を書いてはダメだよ」で良くないですかね。
投稿者さんのインタビュー内容
この投稿者さんは記事を書いた記者さんの質問に答えていて
1 ――先生から間違いだと指摘されてしまったことに対して、娘さんはどのような反応を示していましたか?
先生の「この式では答えは8にならない」という誤ったコメントに混乱していましたが、娘が正しく先生が間違っている旨を伝えたところ、安心していました。
↑ 先生の方が合っていて自分たちの理解不足なのに先生が間違いと子どもに教えてしまっている。
2 ――投稿者さんからみた、先生の印象について教えてください。
悪意があるわけではないと思いますが、考え方が古かったり、自分のやり方に固執している印象の強い先生です。指導に疑問を持ったのは今回が初めてではありません。例えば、「筆算の時に、繰り上がりや繰り下がりの数字を書いてはいけない」という指導を行ったせいで、娘の計算ミスが増えたことがありました。その時はちゃんと連絡し、書きたければ書いても良いということで丸く収まりました。しかしその後、先生が娘を呼び出し、理不尽に叱ったそうです。そういったことがこれまでにも複数回あったため、娘と相談し、今回は文句を言わず、娘が大人になることに決めました。
↑
繰上りや繰り下がりを書かない指導自体は否定されるものではないので、指導のタイミングが早いと言う指摘ではなく単に不満を言っているだけなら子供が成長しないのでは?と思います。例えば足し算をするときに指を使っている子には指を使わずにやりましょうと促します。いつまでも指を使って足し算をしていては2桁以上の数に対応できないからです。これと同じで頭の中で整理して求めるや考えをまとめることは重要です。繰上りや繰り下がりを書いてある程度の計算ができるなら、次は書かずに頑張りましょうで合っていて、間違えが増えてしまえばできるようになるまで待つのが正解です。時にはいったん戻って書いたらできることを思い出すのも良いですが、この指導そのものを否定していたら怖いですね。
記事の内容でが怖い
記者の書いた内容が怖いです。
『
賛否両論ありましたが、そもそも娘さんは「4cmの中に5mmは8個ある」という観点から、この立式を行ったといいます。さらに確かめとして、
(式) 1cm÷5mm=2 2×4=8 (答)8個
という別解も行っており、しっかりとした理解のもと問題を解いていることがうかがえます。また、「単位を揃えていない」という指摘についても、投稿者さんは「等式において、c(センチ)やm(ミリ)などのSI接頭語を合わせなければならないというルールはない」という見解を示します。
しかし、先生には娘さんの意図が通じず、「間違い」にさせられてしまいました。
』
この内容は怖くないですか?
まず、4cm÷5mm=8 (答)8本 であれ、1cm÷5mm=2 2×4=8 (答)8個 であれ、無次元なのに答えに単位がつくおかしさに気が付ないのです。
次に、「等式において・・・ルールはない」という見解を示します。の主語が投稿者さんなのです。専門家でもない保護者が自分の見解を示して正しいと言っているだけなのにどういうこと?
最後に先生が正しい指導をしているのに、『「間違い」にさせられてしまいました。』だそうです。
まとめ
式として書いてよいかどうかは別として 40mm÷5mm=8 は違和感があるし無次元になるので、答えに単位がつくのがおかしくなる。
「4cmの針金を5mmずつに切ると何本できますか」
に対しては、40mmの中に5mmがいくつあるか
だから、40の中に5がいくつあるかと同じ ←ここが重要
40÷5=8
だから8本 が正しい考え方なので気をつけましょう。
この投稿者さんは勘違いしてネットでニュースになって周りに自分から言いふらしていないか心配です。
このニュースでもそうだけど完全に子ども目線が抜けていますね。
この投稿者さんが自分の学校にいたら周りから要注意だと思われるし、子ども同士の関わり方にも影響が出そうです。
自分の間違いが理解できずに、ネットに晒しちゃうってことがどういうことか分かっていないみたいです。指導として子どもがやる気を出せるように〇をつけて欲しいと言う意味合いなら良かったのですが、先生が理解できていないと思っているみたい。
言葉みたいに時代や文化で変化していくものもありますが、定義を元にした理論は普遍的なものが多いので、式としては間違っています。指導して、〇なのか、減点なのか、×なのかは時代で変わりそうですが。
子どもに正しく教えることができるSGYライフ&ホームは学習のサポートを行っています。
コメント